どうも、いもらいです。
今回は、2020年夏に訪問した信州マルス蒸留所で購入した「マルスモルトギャラリー ディスティラリーズチョイス#2」のレビューをまとめていきます。
信州マルス蒸留所のビジターセンターに訪れた記事はこちら。
蒸留所限定のウイスキーや、終売しているレアなウイスキーが飲める有料試飲もあるため、おすすめです!
基本情報
種類 | ジャパニーズウイスキー(シングルモルトウイスキー) |
アルコール度数 | 57度 |
価格 | 5000円程 |
本坊酒造とは
本坊酒造は、1872年に鹿児島で創業した酒造メーカーです。創業当時は、焼酎の製造をメインとしており、1949年にウイスキーの生産を始めました。
高度成長期がはじまる1950年代には、日本にもウイスキー文化が定着し始め、1980年代になると少量生産を行う「地ウイスキー」ブームが起こり、本坊酒造はブームの火付け役となっていきます。
1985年には、「いつか日本の風土を生かした本物のウイスキーを造りたい」という夢を実現するため、長野県に「マルス信州蒸留所」を建設します。
本坊酒造で製造されているウイスキーは、以下のラインナップです。
・マルス モルテージ越百
・マルス モルテージ越百 ワインカスクフィニッシュ
・マルス モルテージ越百 マンサニージャカスクフィニッシュ
・ツインアルプス
・マルスウイスキー 3&7
・マルス エクストラ
・岩井トラディション
・岩井トラディション ワインカスクフィニッシュ
マルス モルトギャラリー ディスティラリーズチョイス#2とは
マルス モルトギャラリーは、マルス信州蒸留所限定で販売されているシングルモルトウイスキーです。マルス信州蒸留所で熟成されるモルト原酒の中から、厳選してボトリングした一品となっています。ボトルにはナンバリングされており、貴重なボトルということが分かりますね。
テイスティング
色
香り
味
まとめ
今回は、信州マルス蒸留所限定 マルスモルトギャラリー ディスティラリーズチョイス#2をまとめました。木材感がありつつも、ドライな風味が特徴的なウイスキーでした。
蒸留所限定のウイスキーは、市販のウイスキーとは異なり、個性の強いものが多いので、蒸留所見学に行った際に購入することをおススメします!
コメント