どうも、いもらいです。
今回は2千円で買えるおすすめウイスキー(2020年11月現在)をまとめていきます!
こんな人におすすめ
では、おすすめを紹介!
なんで2千円以内なのか
…の前に、値段設定のお話からさせてくださいm(__)m
今回、2千円以内とした理由としては、次のとおり
①手が届きやすい
ウイスキーの価格はまさしくピンからキリまで!
700ml 500円から、700ml 300万円と(笑)
※ちなみに、500円のウイスキーはイオン トップバリュのウイスキーで、「見えている地雷」とも言えるでしょう。ネタ目的で飲むのはいいかもしれません笑

※300万円は、「山崎55年」の定価の価格です。オークションでは、8500万円で落札されたそうですね。

300万円は極端ですが、一万円以上のウイスキーもゴロゴロあるので、価格幅がとても広いのです。
普通にビールを買うよりも高く感じてしまいますが、
700ml 2000円のウイスキーを毎日シングル(30ml)で飲むとすると、23日は持ちますね!
1日当たり約87円で、発泡酒よりも安い\(^o^)/
ウイスキーを飲まなきゃ損!損!ですよー
ダブル(60ml)で飲んでも、ビールより安く飲めますね(^^)
②ハズレを引きづらい
ウイスキーの中には1000円以下の銘柄もありますが、あまりおすすめできません。若い原酒を使ったウイスキーが多く、アルコール強め風味弱めなものが多いです。
ハイボールとして割り切るにはいいですが、ウイスキーを楽しみたいなら微妙ですね。
なので…
今回選ぶウイスキーは1000円〜2000円が範囲になります。
それでは、おすすめウイスキーを見ていきましょう!
5大生産国別おすすめウイスキー
おすすめウイスキーについて、どんどんお伝えするのもいいのですが、生産国ごとに紹介しています!生産国によってキャラクターが全く異なるので、色々なウイスキーを知っていただければ嬉しいです!
①スコッチウイスキー
・バランタイン ファイネスト
・ジョニーウォーカー ワインカスク
②アイリッシュウイスキー
・ジェムソン
・ブッシュミルズ
③アメリカンウイスキー
・フォアローゼス
④カナディアンウイスキー
・カナディアンクラブ
⑤ジャパニーズウイスキー
・ブラックニッカ スペシャル
・サントリー オールド
・キリンウイスキー 陸
①スコッチウイスキー
まずは、スコッチウイスキーからいってみましょう!
スコッチウイスキーは、スコットランドで生産されるウイスキーを指します。
スコットランドの中でも、地域によってキャラクターが全く異なるのが特徴です。特に、アイラ島で作られたウイスキーは、独特な潮臭さと煙臭さを持ち合わせており、一度ハマると抜け出せない沼のようなウイスキーですね(笑)
2千円以下で買えるウイスキーは、ブレンデッドウイスキーと言って、様々な蒸留所で作られた原酒を混ぜたウイスキーが多いです。
バランタイン ファイネスト

王道格安スコッチウイスキーですね。
種類
|
スコッチウイスキー(ブレンデッドウイスキー)
|
アルコール度数
|
40度
|
価格
|
1390円
|
世界で売れているのは、ブレンデッドウイスキーと言って、様々な蒸留所で製造された原酒をブレンドしたものを指します。
ブレンドと聞くと、良いイメージを持たない方もいるかと思いますが、心配ご無用です。
バランタインにおいてば、何代も続くマスターブレンダーがブランドの「風味」を守ってきました。それは、1000円のバランタインでも同じこと。
マスターブレンダーの魂が籠もっているのです。
テイスティング
香り
若いアルコール・溶剤・奥にメープルのような甘さ
味
クルミのようなコクが最初に来ます。その後、じわっとバニラが口の中を包み込む。
口に入れた瞬間はアルコールの強みを感じませんが、飲み込んだ後にアルコールが強調され、舌をピリつかせます。
余韻はバニラ・メープル。
②ジョニー・ウォーカー ワインカスク

スコッチウイスキー2本目は、ジョニー・ウォーカー ワインカスクです。
種類
|
スコッチウイスキー(ブレンデッドウイスキー)
|
アルコール度数
|
40度
|
価格
|
1,500円~2,000円
|
ジョニー・ウォーカーは世界で最も売れているウイスキーです。
通称「ジョニ赤」「ジョニ黒」が有名ですが、おすすめはワインカスクです。
ワインカスクは、まさしくワインの樽(カスク)で熟成したウイスキーであり、一般的なスコッチウイスキーとは風味が異なります。
テイスティング
香り
溶剤のような香りが始めに来て、その後に青りんごのような甘くフルーティな香りがします。バーボンのバニラ・メープルのような香りはあまり感じず、ワイン樽を使っているためかワイン・ブランデーに近いです。
味わい
口に含むと香りの印象とは異なり、樽のウッディ感が強くなります。ウッディ感を過ぎると、香りと同じく青りんごのような果実感があり、酸味のないブルーベリーのような要素もある。
フィニッシュは、アルコールの強さを感じず、すっとした甘みが爽やかに広がります。
ワインカスクでは、食事とのマリアージュを楽しめるコンセプトでしたが、フルーティさが強く、食中酒として飲むのはもったいないです。食後にゆったりとストレートかロックで。おつまみは、風味が似ているドライフルーツが合いそう。
ワインが好きで、ウイスキーに興味がある方にはピッタリの一本です!
②アイリッシュウイスキー
アイリッシュウイスキーは、スコッチウイスキーと長い間競争続けてきており、言わばスコッチの「ライバル」です。消費量では圧倒的にスコッチが勝っていますが、アイリッシュウイスキーの飲みやすいフレーバーがファンの方も多くいます。
これからウイスキーを始めてみたい方は、アイリッシュウイスキーから始めてみるといいでしょう!
ジェムソン スタンダード
![ペルノ ジョン ジェムソン 40度 700ml [ウイスキー]](https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/004/197/767/100000001004197767_10204.jpg)
アイリッシュウイスキーの中で最も売れているのは、「ジェムソン」です。
スコッチとは異なるクリーンな味わいが特徴で、ウイスキー初心者は、その飲みやすさに驚くことでしょう。
種類 | アイリッシュウイスキー(ブレンデッドウイスキー) |
アルコール度数 | 40度 |
価格 | 1800円 |
テイスティング
香り
マイルドな洋ナシ、ミルクチョコレートの香り、ハーバル感。はっきりとした香りではなく、少しぼやけた感じ
味
嫌なアルコール感はほとんどなく、なめらかな麦の優しい甘みを感じる。ポットスチルウイスキー由来の、少しオイリーな感じが特徴的。
フィニッシュはほのかな洋ナシが香るが、長くは続かない。
ストレートでもすいすい飲めてしまうのが危険であり、魅力的。
ブッシュミルズ
![ブッシュミルズ 瓶 40度 700ml [ウイスキー]](https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/004/189/906/100000001004189906_10204_001.jpg)
蒸留所の創業は、1608年とされており、世界で最も古い蒸留所!
…ですが、公式の記録が残っておらずあくまでも自称です(笑)
ただし、ノンピート麦芽を使った原酒は、柔らかでクリーミーな味わいをもたらし、世界で人気があるアイリッシュウイスキーです。
種類
|
アイリッシュウイスキー(ブレンデッドウイスキー)
|
アルコール度数
|
40度
|
価格
|
1800円
|
テイスティング
香り
軽やかなバニラ香と、イランイランのようなアロマティック
味
まろやかなバニラビーンズ・ホワイトチョコレートやミルクチョコレートのような甘さとコク。余韻はほんのとしたはちみつに、ピリッとスパイシーさが際立ちます。
③アメリカンウイスキー
アメリカンウイスキーは、バーボンウイスキーとも言われ、スコッチやアイリッシュウイスキーとは原料が異なります。
スコッチやアイリッシュウイスキーでは、モルト(大麦麦芽)を使うのですが、アメリカンウイスキーは「とうもろこし」を使うので、甘さが目立ちます。
また、熟成には新樽しか使えないルールがあるため、樽由来のバニラ香が特徴的です。
フォアローゼス
![フォアローゼズ 40度 700ml [ウイスキー]](https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/004/189/974/100000001004189974_10204_001.jpg)
種類 | アメリカンウイスキー(バーボンウイスキー) |
アルコール度数 | 40度 |
価格 | 1800円 |
ある舞踏会で、創業者であるポール・ジョーンズは、絶世の美女に出逢いプロポーズをします。
彼女は「どうか次の舞踏会までお待ち下さい。プロポーズをお受けするなら、薔薇のコサージュを付けて参ります。」
約束の舞踏会の夜。彼女の胸には4輪の赤いバラを胸に付けていた…
という、愛が成就したという素敵なエピソードが有名なバーボンです。ラベルには4輪のバラが描かれていて、このエピソードをモチーフにしています。
テイスティング
香り
アメリカやイケアにありそうな、ちょっと癖のある洋菓子の甘さ。クッキー、ビスケット、キャラメルに近いですね。大きな缶に入ったビスケットを開けた時のような香りです。
味
口に入れた瞬間、唇がピリつくようなアルコール。畑をイメージさせる香ばしさ、コーンの甘みが広がる。鼻から抜けるのはメロン、洋ナシ、グミの風味。
④カナディアンウイスキー
アメリカでは「禁酒法」という法律がありました。消費目的でのアルコールの製造、販売、輸送が禁止されたのですが、この時期に人気を博したのが、カナディアンウイスキーです。
アメリカのマフィア達は裏ルートを使い、カナディアンウイスキーを輸入し、アメリカ国内で高値で取引していました。
禁酒法がなくなってから人気は収まりますが、今でも根強い支持があります。
カナディアンクラブ
![カナディアンクラブ 6年 40度 700ml [ウイスキー]](https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/004/189/994/100000001004189994_10204.jpg)
カナディアンクラブは、まさしく禁酒法時代に輝いたカナディアンウイスキーです。マフィアの闇取引に利用されていた暗い過去がありますがその品質の良さは今でも続いており、長年愛されているウイスキーです。
種類 | カナディアンウイスキー |
アルコール度数 | 40度 |
価格 | 1400円 |
テイスティング
香り
バニラ、メープルが強め
味
アルコール感は強いですが、飲みにくさを感じさせない甘さが包み込みます。
また、木の温もり感じさせるウッディ感もあります。
⑤ジャパニーズウイスキー
最後は、一番馴染み深い日本のウイスキーです。
ベースはスコッチですが、煙臭さや癖といったものが抑えられ、
食中酒として、和食とのマリアージュを楽しむことができます。
2000円以内では、種類も豊富にあるため、飽きずにウイスキーを楽しむことができますね!
ブラックニッカスペシャル
![ニッカ ブラックニッカスペシャル 42度 720ml [ウイスキー]](https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/004/189/941/100000001004189941_10204.jpg)
私が2000円以内で一番おすすめするウイスキーは、ブラックニッカスペシャルです。
ブラックニッカと言えば、「格安」「アルコール感強め」「ハイボール向き」といった印象がありますが、
ブラックニッカ スペシャルはストレートで楽しむ奥深さがあります。
種類
|
ジャパニーズウイスキー(ブレンデッドウイスキー)
|
アルコール度数
|
42度
|
価格
|
1400円
|
テイスティング
香り
潮臭さを感じるピート感。ジャパニーズウイスキーでは珍しいです。
樽から出てくる甘みというような、ほのかな甘みを感じます。
味
口に入れた瞬間にピート感とナッツのようなコク、ビターさがあります。フィニッシュは、樽の甘みが強め。舌がザラつき、チーズのようなコクが出てきます。ブラックニッカではあまりない、ストレートでも飲みごたえがある印象です。全体的に、スコッチのようなピート感はありつつも、ジャパニーズのような飲みやすさが両立している。
サントリーオールド
![ウイスキー オールド 43度 700ml [国産ウイスキー]](https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/004/385/644/100000001004385644_10204_001.jpg)
サントリーオールドは、高度成長期時代に高級ウイスキーとして、庶民の憧れとなっていたウイスキーです。
そのボトルの形から、「ダルマ」という愛称で、現在も人気を博しています。
種類
|
ジャパニーズウイスキー(ブレンデッドウイスキー)
|
アルコール度数
|
43度
|
価格
|
1500円~2000円
|
テイスティング
香り
バニラ、ナッツといった香ばしいイメージが強いです。全体的にまろやかな香り。
味
アルコールがマイルドに舌を刺激し、バニラ、チョコレートのような香味が口の中に広がる。飲みにくい印象を与えるピートは抑えられており、ストレートでも料理を邪魔しない。フィニッシュは、ふんわりとした華やかさが広がる。マスカットや桃といったような水分を含んだ甘さ。
ジャパニーズウイスキーの傑作である「山崎」「白州」の原酒を使っており、マイルドでスムーズな味わいが引き継がれています。
キリンウイスキー 陸
![ウイスキー 陸 50度 500ml [ウイスキー]](https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/005/630/686/100000001005630686_10204.jpg)
1000円代のジャパニーズウイスキーというと、サントリー角やブラックニッカが有名ですが、
負けず劣らず人気を博していたのが、キリン 富士山麓です。
ノンチルフィルタード製法により、香味を残すことに成功し、
そのフルーティな味わいは、ファンを多く獲得しました。
しかし、原酒不足により2019年3月をもって販売終了。
そんな中、2020年5月に販売されたのが、「キリンウイスキー 陸」です。
静岡県御殿場市 富士御殿場蒸留所で作る様々なグレーン原酒を巧みにブレンドし、
ニュースタンダードとして注目を浴びました。
種類
|
ジャパニーズウイスキー(ブレンデッドウイスキー)
|
アルコール度数
|
50度
|
価格
|
約1300円
|
テイスティング
香り
最初に現れるのはウッディ、香りの中にシナモンが花開きます。消毒液のような、ツンとしたアルコールも感じます
味
ファーストインプレッションは、芳醇なウッディ、メロン、洋ナシ。ウッディ感が強く、熟成庫をイメージさせます。グレーンらしい、甘みもあり、飲みにくさは感じられません。
アルコールは強く、舌のピリつきは強いです。全体的な特徴としては、バーボンに近いと言ってもいいでしょう。
フィニッシュは、割とあっさりしていて、ほのかなバニラ香、オレンジピールが続きます。
まとめ
以上、ここまで2000円以内で買えるウイスキーをまとめてみました!
断言します!
2000円もあれば、美味しいウイスキーは飲めるのです!
今回紹介したウイスキーは、ネットでもスーパーでも売っているので、
見かけたら試してみてくださいねー
コメント